群馬県の不動産鑑定は たなか不動産鑑定士事務所 へ | 不動産相続・経営者向け所有不動産・賃貸経営のコンサルタント

受付時間 10:00 - 18:00(土日祝日除く)
TEL 0270-24-0699

ブログ

このページ内の目次

1. 不動産相続における共同名義

不動産を相続した場合、公平性の観点から共同名義にしたり、誰がどの不動産を相続するかを決めるまでの間共同名義にしたりすることも多いのが現状です。

しかし、共同名義には大きなリスクがあります。ここではその可能性について考えてみましょう。

2. いま不動産に住んでいるかどうかでメリット・デメリットが異なる

不動産を共同名義にするということは、相続人が複数いることと思います。

この方法はいま不動産に住んでいる相続人(A)は継続して住めます。

一方、他の相続人(B)は共同名義はあるものの、不動産を利用できません。

不動産に住んでいない相続人(B)にとっては大きなデメリットです。

また、不動産の売却や賃貸には全員の合意がないとできません。

不動産の利用が一部制限されることになり、いま不動産に住んでいる相続人(A)にとってデメリットとなります。

3. 二次相続の発生でリスクが拡大

このデメリットがわかっている人たち「だけ」ならまだいいのですが、AやBが亡くなった場合、つまり、相続人たちに、さらに相続が発生すると関係者が増え、全員の合意がなかなか得られない状況になります。意見を調整するのが難しくなるため、不動産が放置される原因にもなります。

4. 不動産相続では共同名義は避ける方がいい

いかがでしたか?

不動産の相続においては、共同名義にはリスクが伴います。長期間ほったらかしにしておくと、こども世代でトラブルを抱える原因にもなりかねないので、共同名義を避けるよう、家族みんなで話し合ってみましょう。


不動産の活用には、実践すべきルールがあります。

不動産の悩みを解決することで、豊かな人生を創造できます。

不動産の悩みの解決には、ノウハウの実践が必要です。

是非、あなたも、不動産コンサルティングを通じてこのルールを実践し、

ご自身の相続に活かしていきませんか?

たなか不動産鑑定士事務所が、そのお手伝いをいたします。

今すぐ不動産コンサルティングを依頼する

トップに戻る

関連記事

前へ

不動産相続の窓口はどこへ?|信頼できる専門家を解説

次へ

不動産相続と遺産分割の方法|遺産分割を徹底解説